HOME > よくある質問:土間コンクリート
よくある質問
土間コンクリート
質問一覧
回答一覧
- 
				- Q1. 土間コンクリートとは?
- 
						A1. 主に駐車・駐輪スペースや玄関アプローチ、家周りの犬走り、裏口まわりなどに敷く平らなコンクリートの事です。 
 
 凹凸のないコテ仕上げはもちろん、刷毛を使って細かな模様を付ける刷毛引き仕上げなどの方法もあります。
 
 土間コンクリートは耐久性が高く、自動車の乗り入れにも耐えられる上、地面を完全に覆うことで雑草対策にもなります。また凹凸がないメリットを活かして車椅子スロープなどにも使用されます。
 
- 
				- Q2. 土間コンクリートのお手入れ方法は?
- 
						A2. 通常の日常清掃で結構です。水洗いまたはほうきで掃いてください。 
 メンテナンスの容易さも土間コンクリートの特徴です。
 ※酸性洗剤はコンクリート表面を痛めるため使用しないでください。
 
- 
				- Q3. 工事の際は大きな音は出ますか?
- 
						A3. 施工場所にもよりますが、ユンボ(ショベルカー)等の重機を用いて掘削する必要がある場合、コンクリートの沈下を防ぐために敷き詰めた砕石を固める際に転圧機と呼ばれる機械を用いる場合は、工事音が発生します。 
 
 リフォーム工事の場合は、既存コンクリートを粉砕(ハツリ)する必要があるため、電動ドリルを用いた際に大きな音が発生します。
 
- 
				- Q4. どのくらいで駐車スペースは使用できますか?
- 
						A4. 気候(天気や気温)により異なりますが、コンクリート打設後1〜3日で表面は固まります。しかしコンクリート全体が完全に硬化するまではさらに数日掛かるため、概ね打設後1週間程度の時間が必要です。 
 
- 
				- Q5. 工事の価格が他社と比べて安いのですが?
- 
						A5. 土間コンクリート工事に掛かる費用は 
 ・施工面積、使用するコンクリートの品質や量
 ・施工日数や人件費、重機使用の有無
 ・既存コンクリート撤去の有無(新築かリフォームか)
 などで大きく変わります。
 
 当社では自社施工になりますので
 建設会社・工務店さんに比べて、中間マージンなど施主様に不必要な費用は掛かりませんので
 その分価格は安くなります。
 
- 
				- Q6. 金ゴテ仕上げとは
- 
						A6. コンクリートの表面を金ゴテで均し、凹凸のない平らな左官仕上げです。 
 
- 
				- Q7. 刷毛引き仕上げとは
- 
						A7. コンクリートが少し乾いてきてから、刷毛を引いて細かい線(模様)を入れる左官仕上げです。 
 
- 
				- Q8. 洗い出し仕上げとは
- 
						A8. コンクリートが完全に硬化する前に水で洗い流し中に入っている砂利を露出させる左官仕上げ方法の一つです。硬化するタイミングが使用する砂利や季節に左右するため熟練した技術が必要となる工法です。 
 
- 
				- Q9. スタンプコンクリートとは
- 
						A9. スタンプコンクリートは、コンクリートやモルタルが固まる前の床面に型を押し付ける事で、様々な模様を映し出す工法です。 
 
- 
				- Q10. カラークリ―トとは
- 
						A10. 多彩なカラーを持つ、コンクリートと一体化して剥がれない仕上材です。 
 高いデザイン性から、店鋪・住宅で使用される他、コンクリートの約4倍以上の耐摩耗性を持ち合わせる事から、駐車場や台車・フォークリフトなどが走行する工場・倉庫などで使用されています。
 
- 
				- Q11. インターロッキングとは
- 
						A11. インターロッキング(interlocking)とは、“かみ合わせる”という意味で、インターロッキング(コンクリートブロック)相互が、かみ合わせさることで、荷重分散効果を得られる施工方法です。 
 色やデザインが豊富で、駐車スペースや玄関アプローチ、公共の公園や歩道などで使用されます。
 






 
			 
			 
			 
			 
			
